Solaris 8 Early Access

YAMAMORI Takenori ●yamamori

このページは、技術評論社 SoftwareDesign 2000年3月号、『Solaris 8 Early Access』の原稿を元に、Web 用に再構成したものです。


このページは、2000年はじめ頃の Solaris 8 Early Access(EA) を初めて使用した時の記録です。

Solaris 8 EAは一応英語版ですが,かつての Free Solaris 7の英語版とは違って, 必要な日本語localeは OS 本体の CD-ROM (Software 1 of 2 / 2 of 2) に付属しており,httでの日本語入力も可能です. このため,OS本体のみで,LANGUAGES CD-ROMを使わなくても,ほど良い日本語環境を 構築することができます.


Solaris 8 では、sun4cアーキテクチャ(SPARCstation2など)が切られてしまいました。 Solaris 7 のリリース中で最終の、Free Solaris 7 11/99版を Free Solaris として入手された方はラッキーといえるでしょう。

ところで、Solaris 8のいいところは、英語版のままでも必要十分に 日本語対応しているところです。日本語版(Multilingual版)メディアを 使ってインストールする場合でも、「LANGUAGES」CD-ROMをインストールしなければ、 英語版相当(日本語LOCALEは有り)の状態になります。 私としては、通常の日本語版よりこちらの方がお勧めです。 エラーメッセージとか、あえて日本語になって欲しくないものは英語のまま になります。 Solaris 8 EA の段階で、「これならむしろ英語版のままの方がいい」と実感できました。

Free Solaris 7が英語版しかなかった頃(1998年)、 X11R6.4をX_LOCALE付きでmake Worldして、 強引に日本語化して使いました。 こうして書いたのが、 フリー Solaris でここまでやれる! です。 Netscape 3.04, 4.08, 4.51 についても、XmTextField や、kinput2 での日本語入力を含め、日本語対応できました。 kterm + Wnn4.2 + kinput2 も OK です。

ちなみに、Free Solarisが最初に登場したのは、Solaris 2.6の時です。 これは1998年8月11日に注文して、1998年9月7日に届きました。


・関連ページ:
Solaris 9をディスクレスにする』 『Free Solaris 7 日本語版』 『フリーSolarisでここまでやれる!


| Free Solaris 7 | Free Solaris 7(ja) | Solaris 8 | Solaris 9 | Solaris 10 | CD-R(cdrecord/mkisofs) | CD-ROM game system | VMware/Bochs | PXE/diskless | gcc | booting PC UNIX | dialup PPxP | SunOS MO | SunOS 4.1.4 | CD bootable Linux | rescue HDD by CD-linux | QEMU |

To 謎の処理系 SunOS 4.1.4 Home
yamamori