掲載: 2003.7.18


碓氷峠の現在その2です。

撮影・文章:「北陸線沿線に住む鉄おぢさん」さん、2003年7月10日(掲載画像、文章全て)
※記事は「北陸線沿線に住む鉄おぢさん」さんから寄稿された内容を、ほぼそのまま掲載しました。碓氷峠club66.7としましては、「北陸線沿線に住む鉄おぢさん」さんのご意見に全て同意するわけではないことを予めお断りしておきます。




旧中山道踏切から碓氷峠方向を見る。
下り線は、レール上を簡易舗装して「アプトの道」に利用。上り線はほぼそのまま。「碓氷峠鉄道文化むら」の屋外展示スペースへの車両搬入に使われました。このあたりの架線は撤去されていますが、画面奥の直線区間から先では残っています。
この踏切は県道であるため、トロッコ列車の営業運転の法的障害となっています。立体交差化計画の遅れで、トロッコ列車の実現も1年先延ばしになりました。
なお、踏切横にあった郵便局は、「碓氷峠鉄道文化むら」横へ移転済(建物は残存)。

同じく、横川方向を見る。
門の内側は「碓氷峠鉄道文化むら」。
上下線とも、EF63動態保存線(運転体験線)に繋がっています。動態保存線の先は駐車場を通過し、横川駅旧4番線5番線へ。
画面右奥が、「碓氷峠鉄道文化むら」の屋外展示スペース。展示車両搬入用の仮設レールが残されています。

「アプトの道」を歩いて旧丸山変電所方向へ。
すっかり錆びついてはいますが、レールや架線、信号機はほぼ廃線時のまま残されています(ただし、電力関係設備は撤去されていますので、通電は不可能)。
下り線の雑草はそれほどではありませんが、バラストは結構乱れ始めています。

丸山近くにある通信施設関係?の小屋。
窓ガラスが完全に破壊されて、内部が荒らされてしまっています。付近の鉄道電話なども、破壊ないし盗難にあっているようです。
廃線後間もなく破壊や大規模な窃盗事件が相次ぎましたが、この小屋は最近になって被害がひどくなったようです。ほとぼり冷めた頃にまたぞろ・・・と思いたくはないのですが。
いずれにしても観光地に全く相応しくない、悲惨で異様な姿をさらしています。

「アプトの道」の簡易舗装も、ところどころ崩落が始まっています。
もともと簡易舗装(レールはそのままに、その上にシートを被せて舗装。路肩は樹脂で固定)なので、仕方がないとは思いますが・・・。
新線区間の舗装、いっそのこと撤去して、線路の雰囲気をもっと活かしたものに変更してしまうのはいかがでしょう。

復元工事が完了?した「旧丸山変電所」。
周囲は鉄線で囲われて建物に近寄れないないようになっています。変電所建物への落書や無断侵入の横行、展示車両などに対する凄まじい破壊・窃盗犯罪を思えば仕方がないこととも思えますが。
しかし、工事完了?から1年が経過しようとしているのに、この中途半端な状況。ちょっと腑に落ちません。

当時の図面を元に創建当時の姿に復元したそうです。従って、写真に残るアプト時代末期の姿や、復元前の廃墟状態からイメージするものとは、少々異なる外観になっています。

遠めに見た限りですが、予算の都合なのか、使用部材などで中途半端な復元箇所が見受けられるように感じます。
室内の壁や床タイルなど復元がどうなっているのか興味があるところですが、あまり期待はできないようです。

柵越しに裏から見てみると・・・。
???・・・。裏手の壁は汚れたまま。付属建造物など全く補修されていない箇所も目立ちます。中途半端な公開状態に関係するのでしょうか?
いずれにしても、国指定重文財として、松井田町の最重要文化遺産の一つとして恥ずかしくない復元内容を実現して欲しいものです。

「旧丸山変電所」から軽井沢方向。
画像奥のカーブの先から、急勾配区間が始まります。線路際の雑草が繁茂しています。


「碓氷峠鉄道文化むら」の屋外展示スペースを園外から遠望。
現地を通過したのが同園の開園時間外だったので、園外から撮った写真です。
左側は、先頃、展示車両に加わったEF65形電気機関車520号機。右側はEF62形電気機関車1号機。
これだけの数の車両を、長年に渡り維持していくのは大変なことです。

開園から4年以上が経過し、展示車両の外観も相当痛んできています。
洗浄ボランティアの水洗いだけではもはやどうしようもないところにきているのではないでしょうか。
計画的に徹底した補修整備を実施した上で、恒久的な美観維持方法を検討すべきなのかも知れません。
全国各地で見られたような「鉄道車両の墓場」にだけはなって欲しくないもの。

動態保存されているEF63形電気機関車24号機と、車両移動やイベントトロッコ列車牽引などに活躍するモーターカーDB201(TMC500A)。
EF63は全検(工場での分解整備)が必要な時期を過ぎ、状態に不安が出てきているようです。塗装も色褪せ始めており、徹底した整備が望まれます。

同じく25号機。こちらも調子が悪くなっているそうで、早期の整備が望まれます。
今回は入園することができませんでしたが、鉄道展示館内のEF63やEF62、ED42なども相変わらずの状態(廃車後、塗装補修はおろか洗浄すらされないまま。ED42も錆や破損が目立つ)のようです。展示館内も雑然としたまま、資料館内の展示が観光客にわかりにくいのも同じまま。根本的な改善策を実行していかないと、近い将来に客離れを招くのではないかと非常に心配。

改修された矢の沢川の様子。
駐車場通路の欄干飾りにも注目。

横川駅旧4番線のEF63形11号と12号。
丸山で大規模な窃盗被害に合い、ここに下ろされてきたのが1999年9月。車体の傷みはさらに進み、いまや、展示物ではなく廃車留置の様相を呈しています。
もともと展示物としての性格が曖昧なまま、「道の駅」との絡みが云々されたりしているうちにこうなってしまいました。見る度に心が痛みますし、このままではせっかく横川周辺地域を整備しても台無しではないかとさえ。横川駅前の象徴となるような美しい姿での保存を希望します。

同じく、189系電車編成。
こちらも悲惨な状況になりつつあります。このままでは現地解体止む無しとなる日も遠くないような気がします。
編成丸ごと展示するという、町関係者の当初の意気はいったいどこにいってしまったのでしょうか。

同じく189系編成と、「くつろぎ」編成。
「くつろぎ」は編成中2両が「碓氷峠鉄道文化むら」屋外展示スペースの休憩所として利用されましたが、残り4両は横川駅構内で留置されたまま3年半が経ちました。

横川駅前の「おぎのや本店」横で展示されているEF63形3号機の動輪。
これもすっかり輝きを失ってしまいましたが、花壇で囲まれて気を遣ってもらえるだけ幸せなのかも。

横川駅前の観光案内図。
よく見ると、オヤ?と思わせる箇所がいくつかあります。
少し暗い話題になってしまいましたが、放置するとますますひどくなるのが目に見えるようなので敢えて寄稿いたしました。
地元関係者の皆さん、心ある碓氷ファンの皆さんには、是非この状況を自分の目で確認し考えていただきたいと思います。 「北陸線沿線に住む鉄おぢさん」

碓氷峠の現在その1へ戻る


ニュースTOPへ戻る