Vine Linux 1.1 のインストール |
山森丈範 YAMAMORI Takenori ●yamamori |
ここでは,完全に自由に使ってよい,ハードディスクが空のPCを用意して,これに Vine 1.1をインストールする方法を解説します.
Vineに限らず,OSのインストール時には,さまざまな質問が登場します. そこでは,適切な選択肢を選んだり,必要な項目を入力したりして先に進みますが, 選択を誤ると正常にインストールできないばかりか,ふりだしに戻ることもあり得ます. また,そもそも質問の意味がよくわからないこともあり,その手助けとして, いわゆる「インストール本」を何冊も買う方もいらっしゃると思います.
これは,攻略本を買ってロールプレイングゲームを解くのに似ています. ゲームならば,マップを描くのがオーソドックスな攻略法です. VineをはじめとするLinuxのインストールで主につまずきやすいのは Xの設定部分ですから,ここではXサーバの設定に用いられる Xconfiguratorのフローチャート 解説を中心に,インストール全体の流れを紹介します.
Vineでは,「ノートPC」「デスクトップPC」「カスタム」という3種類の 「インストールクラス」を選べるようになっています. ここでは,とにかく簡単にインストールしたいので, 選択項目の最も少ない「デスクトップPC」を選ぶことにします.
「デスクトップPC」選択後は,「マウスの設定」までは一本道ですので 迷うことはありません.その後のXサーバの設定がヤマですが,Vine 1.1 では,この部分に用いられるXconfigurator がかなり改良されていて,たいていの場合はビデオカードが自動検出され,以前の Red Hat系Linuxのインストールと比べても 選択項目もかなり少なくなっているはずです.
その後,細かい設定がいくつか続きますが, それらのうち「LANの設定」と「プリンタの設定」は, あえて「いいえ」を選んで省略します (これらは,インストール後にももちろん設定できます). すると,残りは「タイムゾーン」と「rootのパスワード」と 「ブートディスクの作成」だけになり,これでインストールは終了します
「どのデーモンをブート時に起動したいですか」とか 「LILOをどこにインストールしますか」とか,初心者を惑わす質問は出てきません. ちなみに「カスタム」では出てきます.
To 「Vine Linux 1.1 のインストール」index