地域(講演会抄録)
障害年金の基礎知識―精神社会福祉士の立場から

新宿区後援・11月新宿フレンズ講演会講師 駒木野病院ソーシャルワーカー山口多希代先生 ホームページでの表示について 【はじめに~自己紹介~】 医療機関のソーシャルワーカー(精神保健福祉士)は、入退院の相談や個別の相談に応 […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
心の病のSST・生活上手になる

平成14年1月家族会例会 講師 SSTリーダー  高森信子先生  「生きているだけで立派です」。これがご病気の方が親からいちばん言ってほしいこと。存在自体を認めてほしいのです。「人間っていうのはみんな重荷を負って生きてて […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
心の病の親ばなれ、子ばなれ

9月家族会例会 講師 精神保健福祉士  植木陽子さん  今日のテーマは「親離れ子離れ」です。その前に私の自己紹介をさせていただくと、私は2児の母で思春期バリバリの娘が2人です。ですから、みなさんと共有できる部分はたくさん […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
保健所と保健センターを知る ~東京都新宿区の場合~

3月 勉強会より 講師 新宿区保健所予防課         河野課長               新宿区保健所予防課保健指導係   木村保健婦               西新宿保健センター保健サービス担当 桜庭保健婦 […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
精神障害を持つ人と社会復帰

1月 勉強会より    講師 都立中部総合精神保健福祉センター         地域保健部生活訓練科長 医師  熊谷直樹先生  まず、私が勤務します「生活訓練科」とはどういうところかと申しますと、中部センターの仕事である […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
引きこもりを再考する

9月 勉強会より 講師  川崎市あやめ会(家族会) 小松 正泰さん(現・全家連理事長) 【はじめに・私の場合】 ひきこもりについてはかねがね思っていることがあって、それは全家連発行のレビュー23号に書きました。「引きこも […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
思春期に起こる精神的問題

7月 勉強会より 講師  生田洋子先生(クリニックおぐら)  私は岩下先生(新宿家族会顧問医)の大学の医局時代の一年後輩でした。今回のテーマである思春期の問題がクローズアップされて社会的にも問題になっていますが、私の勤め […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
心の病いとクラブハウス

5月 勉強会より 講師  クラブハウスはばたき 片岡海香さん                                 野瀬明彦さん (文中 敬称略)  片岡 クラブハウスはばたきのスタッフの片岡です。私自身クラブ […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
心病む人が自信をもって地域で生きるために

新宿家族会1月勉強会より  クッキングハウス代表 松浦幸子さん  「不思議なレストラン」という本を書きましたが、それがなんと5刷まできました。その「不思議」と名付けた理由について、述べたいと思います。 まず、店員が多いと […]

続きを読む
自立の支援(講演会抄録)
家族のためのSST(Social Skills Training)「共感」と「同意」とは違う

新宿家族会5月勉強会より SSTリーダー・高森信子先生  私は高森と申します。平成元年の秋からSSTに係わっています。1ヶ月に20ヵ所位の場所でSSTの指導を行っていますが、そのうち半分は作業所などで当事者のためのSST […]

続きを読む